卵が育たない原因はこれ?!

 

あなたは、

こんなお悩みありませんか?

 

 

 

卵が育たない!

 

成熟卵が採れない。

 

採卵がうまくいかない。

 

 

 

妊活において、

卵の問題ってお悩みの一つだと思うのですが、

 

 

 

先日ね、

採卵がうまくいかなくて悩んでいた46歳のクライアント様が

胚盤胞まで進めたという連絡をいただき、

 

 

 

やっぱり卵子の質を良くしたい!

って思ったら、

 

 

 

目を向けるべきところは、

身体とか

バランスの良い食事とか

栄養とかだけじゃなくて、

 

 

 

心なんだなと、

深く感じました。

 

 

 

 

 

 

ご相談にいらっしゃった時は、

2年前に流産してから、

 

 

採卵はできるけど、

着床しない、

 

 

ここ最近は、

卵は採れるけど変成卵。

 

 

 

なかなか思うように

妊活が進まなくなっていたのですが、

 

 

 

カウンセリングを続けていくと

わかってきた事がありました。

 

 

 

それはストレス。

 

 

 

「妊活にはストレスが大敵」

というのはご存知だと思うのですが、

 

 

 

たくさんの方のお話を聞けば聞くほど、

 

 

 

ストレスが原因で

妊活が思うように進んでいないな…

という方が本当に多いです。

 

 

 

そして、その多くの方が

何が一番ストレスなのか?

に気づけていないという事だったり、

 

 

 

ストレスを感じる事自体が

慣れすぎて感じなくなっていたり、

 

 

 

日々ストレスがありすぎて、

何がストレスなのかすらよくわからない

という事だったりするのです。

 

 

 

 

今回のクライアント様も、

「ストレス」という認識はあったのですが、

 

 

 

卵子の成長へ影響するほど

大きなストレスとまでは

感じていなかったのです。

 

 

 

日常で起こるストレスって

麻痺しやすくなっちゃうんですよね。

 

 

 

だって、

それを受け入れないと

生活が進まないのと、

 

 

 

 

「日常」なので。

 

 

 

でもね、

嫌なものは、嫌なんです。

 

 

 

 

 

 

 

あなたは嫌だけど、

渋々受け入れている

日常の嫌な事ってありませんか?

 

 

 

きっと、

あまり気にしないようにしてるけど、

1個や2個あると思いますよ!

 

 

 

私はあります!笑

 

 

 

私以外全員が発達障害の我が家、

誰一人として、

片づけが出来ません。泣

 

 

 

おそるべし、

夫の遺伝子!笑

 

 

 

地味にストレスです。笑

 

 

 

という感じで、

すでに日常となってしまっているから

仕方なく諦めている事だけど、

実は「嫌な事」って

誰にでもあると思うし、

 

 

 

それが気づかないうちに

「ストレス」になって、

妊活に大きく影響していたりします。

 

 

 

今回のクライアント様の日常のストレスは、

「義母のアポなし訪問」でした。

 

 

 

経験ありませんか?

「義母のアポなし訪問」

 

 

 

私は、長男の産後ありました!!!

2日に一回の頻度であり、

睡眠不足だったのもあり、

少しノイローゼっぽくなりましたもん。

 

 

 

それくらい、

実は精神をえぐられるアポなし訪問なのですが、

 

 

 

これってね、

「心の安心」が出来なくて、

常に緊張状態なので、

 

 

 

心も身体も休まないし、

結果として、

気力も血流も阻害されちゃうんですよね。

 

 

 

血流も悪くなって、

気力も奪われちゃったら、

 

 

 

育つはずの卵も育たないよね!

って状態なんです。

 

 

 

 

 

 

じゃあ、何でそんな状態なのに、

卵が育ったのか?

という事なのですが、

 

 

 

これね、

その事が本当にストレスだったんだ!

という気づき。

 

 

 

彼女の場合は、

カウンセリング中に起こった

義母のアポなし訪問がきっかけでした。

 

 

 

「本当に私は涙が出るくらい

このアポなし訪問がイヤだったんだ!」

という自分の気持ちに気づけた事、

 

 

 

それがわかった事で、

夫に本気で訴えた事で、

夫がやっと理解してくれ、

 

 

 

気持ちに寄り添ってくれた事が

大きかったと思います。

 

 

 

夫が気持ちに寄り添ってくれるか?

そうでないか?で「心の安心」って

大きく違います。

 

 

 

だってね、

安心できる状態じゃなければ、

子育てなんて出来ないって

身体は判断してしまうので、

 

 

 

卵を育てる必要がないんですよね。

 

 

 

最優先は、

あなたの心と身体の安心なので。

 

 

 

 

もちろん、

卵の成長に関して、

ストレスが全ての影響という訳ではないので、

栄養面を整える事も大事ですが、

 

 

 

身体の栄養の巡りを良くするという点では、

ストレスは巡りを阻害させるので、

無いに越した事はないのです。

 

 

 

だから、

身体だけ整えるよりも、

心も一緒に整える事が

 

 

 

ストレスの多い妊活においては、

すごく意味があると私は思っています。

 

 

 

そしてね、

今回カウンセリングにおいて

私にも気づきがありました。

 

 

 

クライアント様がこういったストレスに気づき、

クライアント様の笑顔が変わった事で

 

 

 

私は元気を分けて頂いているんだなと。

 

 

 

 

 

たくさんのクライアント様から

元気を頂けてる事が幸せだなと

再確認させて頂きました!

 

 

 

こうやって

最後まで読んでいただける事も

感謝しかありません!

 

 

 

いつもありがとうございます♡

 

 

 

この夏、

感謝の形として、

 

 

 

たくさんの方の妊活の相談を

無料の体験カウンセリングという形で、

お聞きしたいと思います。

 

 

 

一人で頑張る妊活に疲れたな…

 

卵の質変えたいな…

 

妊活、これ以上何していいかわからない…

 

過去の流産から前に進めない…

 

 

 

など、

妊活のお悩み、

カウンセリングにて

ご相談に乗ります♡

 

 

 

詳細はこちらです

https://ajimamegumi.hp.peraichi.com/taiken30