精子はこれで変わる?!

こんにちは。

妊活アドバイザーの安島めぐみです。

 

 

 

先日ね、

クライアントさんと話していた事で、

私の中での仮説なのですが、

 

 

 

そこの意識が変われば、

妊活も変わるのかな?!と

ふと思ったので

今日はシェアさせて頂こうと思います。

 

 

 

 

 

これもね、

クライアントさんが何気なく言った事だったんですが、

 

 

 

「人工授精の時は精子の運動率がいいのに、

体外受精になった途端、

動かなくなったけど、

質はどっちでもいいらしいです。」と。

 

 

 

 

精子だから、

直前の身体の疲れやストレスなどに

影響はされるとは思いますが、

 

 

 

そんなに変わるかな?という疑問もあり、

 

 

 

私の中で一つの仮説を立てたんです。

 

 

 

「もしや、旦那さんは

必要がなければ動かないのでは?」と。

 

 

 

これね、うちの夫がまさにこのタイプでして、

必要を感じれば、動くけど、

自分が動く必要がないと感じれば全く動かないんです。

 

 

 

アスペルガーという事もあり、

超合理主義の面倒くさがりなので、

「俺がやる必要がない」と判断すれば、

動きません。

 

 

 

そんな夫のモヤモヤエピソードは

数えきれないほどありますが、

そんな夫を見てきたからこそ感じた疑問でして。

(珍しく夫に感謝!!!笑)

 

 

 

「精子は持ち主の性格が反映されるのかも?」

という疑問です。

 

 

 

 

 

でね、クライアント様の夫さんは、

「出すところまでが俺の仕事」と思っているようでして、

 

 

 

「出したら終わり」なんですよ。

(まぁ、正論なんですけどね。)

 

 

 

だから、体外受精なんて、

「動く必要」がないんです。

 

 

 

最悪、動かなければ、

強制的に入れてもらえるからね。

 

 

 

でも、人工授精だと、

出すだけじゃなくて、

「卵子にたどり着くまでが仕事」と思ってるから、

人工授精では元気よく動ける!

 

 

 

動く必要があるから動く。

動く必要が無ければ動かない。

 

 

 

もしね、

精子の持ち主の意思思考が反映されるのなら、

 

 

 

精子にも目的意識を持ってもらうように

旦那様に伝えおくのは一つなのかな?と。

 

 

 

だってね、男性って、

頼られない性質があるでしょ?

 

 

 

だからね、

「あなたの精子が受精させて、

着床させるところまでが任務なんですよ」

と伝えて、

頑張ってもらうのも一つかなと思ったんです。

 

 

 

「出して終わり」だったら、

そこから先は本当に全部女性側が

頑張らないといけない事になってくるけど、

 

 

 

「着床させる」

「妊娠させる」

所までが精子の任務なんですよ!

 

 

 

 

男のプライドにかけて、

奥さん妊娠させるんだー!!

という意識にかわれば、

 

 

 

体外受精だとしても、

分割、凍結だけじゃなくて、

お腹に戻って着床するとこまで、

精子のエネルギーで頑張ってよね!

でもいいと思うんですよ。

 

 

 

 

 

 

だから、そのためにも、

精子の質はいい方がいい!

運動率も高い方がいいし、

濃度も大事だよね。

 

 

 

だから、日常生活、食生活、

一緒に整えようね!でいいのかなと。

 

 

 

今日は、私の仮説なので、

医学的根拠とかゼロなのですが、

 

 

 

もし、旦那さんの意識一つで

精子の状態が変わって、

妊活が変わるなら、

 

 

 

伝えてみるのも一つかな!という事です。

 

 

 

まずは旦那様が

どんな気持ちで精子と向き合ってるか?

聞いてみるのも一つかなと思います^^

 

 

 

もしこれを伝えた事で、

精子の状態変わった!という方がいれば、

教えて欲しいので、

ご連絡お待ちしてます♡

 

 

 

騙されたと思って、

安島の仮説、チャレンジしてみて下さい♡